記事の見た目を見やすくカスタマイズしても、ビジュアルエディタはデフォルトのまま…
これだといちいちプレビューなどで確認しなければいけません。
editor-style.cssを追加してビジュアルエディタにもカスタマイズしたcssを効かせてあげましょう。
editor-style.cssファイルを作ってに記事で使用しているcssを書く。
※特定のclass名やid名を付けている場合は外しましょう。
例えば、kijiというclass名を付けていた場合
.kiji h1 {
	font-size: 2.5rem;
	border-bottom: solid 2px #e00202;
	padding-bottom: 20px;
	margin-bottom: 40px;
}
.kiji h2 {
	font-size: 2rem;
	border-left: solid 3px;
	padding: 30px 0 30px 30px;
	margin-bottom: 40px;
}
.kiji h3 {
	font-size: 1.8rem;
	background-color: #eee;
	padding: 10px 15px;
	margin-bottom: 40px;
}
.kiji h4 {
	font-size: 1.8rem;
	color: #e00202;
	margin-bottom: 30px;
}
class名を取ってeditor-style.cssに書く。
※記事内にはclass名が付かないため
h1 {
	font-size: 2.5rem;
	border-bottom: solid 2px #e00202;
	padding-bottom: 20px;
	margin-bottom: 40px;
}
h2 {
	font-size: 2rem;
	border-left: solid 3px;
	padding: 30px 0 30px 30px;
	margin-bottom: 40px;
}
h3 {
	font-size: 1.8rem;
	background-color: #eee;
	padding: 10px 15px;
	margin-bottom: 40px;
}
h4 {
	font-size: 1.8rem;
	color: #e00202;
	margin-bottom: 30px;
}
function.phpにeditor-style.cssを読み込む記述を追加
//editor-style.css 使う
add_editor_style('editor-style.css');
function.phpとeditor-style.cssを下記にアップロードして終わり。
wp-content>themes>使用テーマフォルダ
editor-style.cssは更新しても効かない時があります…
そんな時は下記もfaunction.phpに追加してみてください。
//TinyMCE 投稿エディタ ビジュアルエディタ キャッシュクリア
function extend_tiny_mce_before_init( $mce_init ) {
 
    $mce_init['cache_suffix'] = 'v='.time();
 
    return $mce_init;    
}
add_filter( 'tiny_mce_before_init', 'extend_tiny_mce_before_init' );


			
			
			
コメント