マニフレックス「オクラホマ」の硬さは2種類
マニフレックスの人気モデル「オクラホマ」は、
両面リバーシブル仕様になっており、
ソフト面(柔らかめ)
ハード面(硬め)
の2種類の寝心地を楽しめます。
1枚で硬さを変えられるので、季節や体調に合わせて使い分けが可能。
特に腰痛持ちや寝心地にこだわる方に好評です。
マニフレックス 高反発マットレス「オクラホマ」を今すぐチェック

ソフト面(柔らかめ)の特徴
ソフト面は、ふんわりと包み込まれる感触が特徴です。
高反発ながら適度な沈み込みがあり、体を優しく支えます。
ソフト面がおすすめな人
- 横向き寝が多い人
- 柔らかい寝心地が好きな人
- 肩や腰への圧迫感を減らしたい人
使用感は「雲の上で寝ているようなやさしさ」。
ただし体重が重い方は沈み込みすぎて腰が反る可能性があります。
ハード面(硬め)の特徴
ハード面は、しっかりとした反発力で腰や背中を支えます。
寝返りが打ちやすく、腰が沈みにくい構造です。
ハード面がおすすめな人
- 仰向け寝やうつ伏せ寝が多い人
- 腰痛持ちで腰をしっかり支えたい人
- 高反発で安定感のある寝心地を求める人
私は腰痛改善のため、普段はハード面をメインで使用しています。
結果、朝起きたときの腰の重さが軽減されました。
腰痛対策ならハード面がおすすめ
マニフレックス オクラホマの硬さを試してみる
季節で使い分ける方法
オクラホマは季節に応じて面を変えるのもおすすめです。
夏:ソフト面(通気性の良いメッシュカバーで快適)
冬:ハード面(沈み込みが少なく保温性アップ)
実際に夏はソフト面で涼しく、冬はハード面で暖かく感じます。
体型・睡眠姿勢別のおすすめ
体型/姿勢 | おすすめ面 | 理由 |
---|---|---|
痩せ型 | ソフト面 | 体圧を分散しやすい |
標準体型 | 両方 | 季節や好みで切替可 |
体重重め | ハード面 | 沈み込み防止 |
横向き寝 | ソフト面 | 肩や腰への負担軽減 |
仰向け寝 | ハード面 | 腰をしっかり支える |
他モデルの硬さとの違い
マニフレックスの代表モデル「モデル246」と比べると、オクラホマは柔らかめの面がある分、硬さのバリエーションが広いです。
モデル246:やや硬めのみ
オクラホマ:柔らかめ+硬め
オクラホマのマットレスを1ヶ月使ってみた感想
オクラホマのマットレスを実際に使ってみて感じたのは、とにかく寝心地の良さです。
以前は夜中に何度も目が覚めてしまうことがありましたが、このマットレスに変えてからは朝までぐっすり眠れる日が増えました。
特に気に入っているのは、柔らかいソフト面。体にしっかりフィットするので、横向きでも快適に眠れます。
ただ、以前から悩んでいた「寝起きの背中の痛み」は、スプリングマットレスを使っていたときとあまり変わりませんでした。
そこで裏返してハード面を試してみたところ、朝起きたときの体の痛みが大きく改善!
柔らかい面の心地よさも魅力ですが、硬めの面は起きたときの体の軽さがまったく違います。
選び方のまとめ
- 柔らかめが好き、横向き寝が多い → ソフト面
- 硬めが好き、腰痛持ち → ハード面
- 季節や体調で切り替えたい → 両方使い分け
1枚で2つの寝心地を楽しめるのは、オクラホマならではの魅力です。
あなたに合う硬さを選べるマットレス
マニフレックス 高反発マットレス「オクラホマ」をチェックする
関連記事
- 実際に使ってわかった!オクラホマ購入レビュー
- 腰痛持ちにおすすめ?オクラホマの体圧分散と寝心地
コメント